『ファイアーエムブレム エンゲージ(以下『FEエンゲージ』)』の難易度「ルナティック」を、モード「クラシック」、有料DLCなしでクリアしたユニットを紹介します。いわゆる「ルナクラ」「なしルナ」です。もちろん、全員生存です。
クリアの参考になればと思いますが、有料DLCなしなので、有料DLCありのひとは、あまり参考にならないと思います。有料DLCありだと、クッソ強い紋章士がたくさん使えますからね。難易度が、かなり違います。
- 難易度:ルナティック
- モード:クラシック
- 成長方式:固定
- ネットワーク:接続しない
- 有料DLC:なし
- 無料DLC:あり
「ルナティック」クリアユニット早見表
ユニット | 評価 | 兵種 | 指輪 |
---|---|---|---|
![]() 主人公 | 神竜ノ王 | マルス | |
![]() エーティエ | ウォーリアー | リン | |
![]() ルイ | ジェネラル | シグルド | |
![]() クロエ | グリフォンナイト | エイリーク | |
![]() ユナカ | シーフ | ロイ | |
![]() アンナ | セイジ | ベレト | |
![]() アイビー | リンドブルム | オルエンS | |
![]() カゲツ | ブレイブヒーロー | リーフ | |
![]() フォガート | クピードー | ルキナ | |
![]() パネトネ | ウォーリアー | アイク | |
![]() オルテンシア | スレイプニル | ミカヤ | |
![]() セアダス | ダンサー | ||
![]() モーヴ | ボウナイト | セリカ | |
![]() ヴェイル | 邪竜ノ娘 | カムイ |
評価は主観的なもので、指輪込み活躍したユニットほど高評価です。なので、育成に失敗したユニットは、評価が低めです。
「ルナティック」クリアユニット紹介
主人公 & マルス

序盤はエースとして、中盤はサポート役として、終盤は回避盾として活躍してくれました。「力のしずく」を1つ使っています。「竜脈」は経験値が入らないので、レベルが大幅に遅れて火力不足に悩まされましたが、「メリクリソード」と「師の導き」で一気に取り戻せました。
指輪は、序盤・終盤はマルス、中盤はカムイをつけていました。マルスは「メリクリソード」と、大剣「スターラッシュ」が優秀でした。カムイは、竜族スタイルの「竜脈」が強すぎますね。「竜脈〈霧〉」「竜脈〈氷〉」「竜脈〈炎〉」を、よく使いました。これがないと、正攻法ではクリアできなかったと思います。
スキルは、序盤に「再移動」、中盤に「デュアルサポート」「師の導き」、終盤に「回避+」を習得しました。「再移動」は個人スキル発動の位置取りに便利でしたが、「竜脈」後に「再移動」はできないので、序盤から「回避+」を習得したほうがよかったかもしれません。
武器は、序盤はシグルド刻印「リベラシオン」、終盤は絆炎刻印「キルソード」をメインに使いました。序盤は「リベラシオン」を最大まで強化して、マルスをつけることでエースになれます。『FEエンゲージ』は必殺特化と回避特化が強いゲームなので、絆炎刻印「キルソード」はかなり強かったです。
序盤から終盤まで活躍しない期間がない、非常に優秀なユニットでした。
エーティエ & リン

持ち前の力の成長率と、スキルによる速さ・命中の補強で、序盤から終盤まで弓使いとして活躍してくれました。ウォーリアーにすることで体格が補強されるのが良いですね。腹筋が見えるところも。「ぎんの弓」「長弓」を攻速落ちせずに使えるのは、めちゃくちゃ気持ちよかったです。
指輪はリンをつけていました。ぶっちゃけ、エーティエが強かったというより、リンが強かったですね。力が高いユニットにつければ、シンクロ補正と「速さの吸収」で誰でも強くなれる指輪だと思います。エーティエ自身の強みは、力の成長率と、ウォーリアーでも「ぎんの弓」を持てる天性素質です。
スキルは、後衛の必須スキル「再移動+」と、命中補強スキルです。基本的には、この2つになると思います。刻印で命中を補強するなら、速さを補強するスキルや、「デュアルアシスト+」、「竜呪」を採用できます。リンの「速さの吸収」がないと、途端に使用感が変わるユニットだと思います。
武器は「ぎんの弓」「長弓」がメインです。宝箱を狙うシーフや、「ドロー」持ち等の厄介な敵を、「流星群」できっちり討ち取れるのは最高でした。第16章では「ならず者」でさえワンパンできましたが、第25章のシーフはかたすぎて無理でした。なにあれ、おかしいでしょ。
リンの指輪込みで、クッソ強いユニットでした。
ルイ & シグルド

序盤は壁役として活躍してくれましたが、中盤はレベルが遅れて守備不足になり、終盤は守備が上がりすぎて敵に無視されるようになりました。終盤は、敵の集団に魔道士が混ざることも多くなり、使いどころが難しいユニットでした。
指輪は、ジェネラルの移動を補えるシグルドをつけていました。序盤は基本兵種ばかりなので移動に大きな差はありませんが、中盤以降はシグルドでないと置いていかれます。
スキルは、「防陣」と命中補強スキルです。レベルが遅れているときは「守備+」をつけていました。命中補強スキルは「天刻の拍動」と「命中+」を試しましたが、どちらも大差ない印象でした。シグルドをつけない場合でも、「再移動」を継承させる必要はないと思います。
武器は、中盤はベレト刻印「スレンドスピア」、終盤はベレト刻印「ブリューナク」をメインに使いました。命中を補強した「ブリューナク」がめちゃくちゃ強く、とても使いやすかったです。あとは、釣り出しと「オーバードライヴ」用に大槍を持っていました。
使いどころが難しいユニットではありましたが、序盤は彼なしでは難しいですし、第19章など魔道士がいないステージでは活躍してくれました。
クロエ & エイリーク

物理攻撃もできて、魔法攻撃もできて、杖で回復・サポートもできて、回避もできる飛行ユニット……を目指しました。現実は力と体格が足りず、魔法攻撃と、杖で回復・サポートができる飛行ユニットに落ち着きました。中盤までは魔力も足りなかったので、「精霊の粉」を3つ使っています。
指輪は、力・魔力が伸びるセリカをつける予定だったのですが、体格が足りなくて追撃できませんでした。体格を補強できるリーフを試してみましたが、火力不足を感じることになりました。最終的には、体格は「速さの吸収」で補い、他のユニットとの兼ね合いもあって、物理と魔法の両方を強化できるエイリークに落ち着きました。
スキルは「再移動」と「速さの吸収」です。「回避+」も試しましたが、最終的に「速さの吸収」になりました。魔法アタッカーとして機能するようになったので、これでよかったと思います。
武器は、シグルド刻印「いかづちの剣」がメインです。カムイ刻印「キルソード」は、火力が足りませんでした。もったいない。とはいえ、キルソードを持たせたのは最終決戦だけで、それまでは後述のカゲツが持っていました。
彼女を飛行ユニットとして運用するなら、剣グリフォンナイトにして「いかづちの剣」を持たせるのが最善なのは間違いないのですが、力・魔力・体格が低くて、思っていたほど活躍できませんでした。カタログスペックは素晴らしいんですけどね。
ユナカ & ロイ

回避盾です。兵種はシーフのままで、序盤から終盤まで大活躍でした。この手のユニットは、力の低さをなんとかできれば異常に強くなります。ユナカは、力がすごく低いわけではありませんが、ルナティックの終盤は火力不足になるので、指輪やドーピングでの補強はしたほうがいいと思います。
指輪は、力が補強できるロイをつけました。HP・魔防の補強も、「踏ん張り」による保険も、回避盾と相性が良いです。中盤まではルキナをつけていましたが、短剣と「デュアルアタック」のシナジーよりも、終盤の火力不足をなんとかするほうが重要でした。重装にもダメージを通せるエイリークをつけても強かったです。
スキルは「回避+」と「短剣術」で、回避特化です。命中ゼロだと無視されるルナティックでは、敵陣に投げ込むような使い方は刺さらないので、「防陣」は要らないと思いました。継承しましたが、使いませんでした。火力を補強するスキルも欲しかったですが、回避優先です。
武器は、ミカヤ刻印「ぎんのナイフ」です。回避特化ですね。短剣は強化すると威力が2ずつ上がるので、優先して強化しました。回避の調整用に複数の短剣を持っていたこともありましたが、ミカヤ刻印「ぎんのナイフ」だけで十分でした。
『FEエンゲージ』の回避盾もクッソ強かったです。
アンナ & ベレト

魔力・技・速さが伸びる、使いやすい魔道士ユニットです。初期兵種はアクスファイターなので、セオリー通り、ミカヤをつけて杖を振りまくり、ウォーリアーになって、すぐにセイジにクラスチェンジしました。『FE風花雪月』のリシテアのような使用感で、使いやすかったです。体格が低いところは難点でした。
指輪はベレトをつけていました。魔道スタイルのユニットはアンナだけだったので、ベレトの「テュルソスの杖」を使うために、ベレトを選びました。ベレトの魔力・速さのシンクロ補正はもちろん、幸運の補正も個人スキルで活かせるので、ベレトはピッタリだったと思います。
スキルは、後衛なので「再移動+」は確定です。技・速さが伸びる彼女は、スキル枠に余裕があるのが素晴らしいところです。単体性能を重視するなら「速さの吸収」がいいと思いますが、スキル枠に余裕があるユニットにしかつけられない「竜呪」を採用しました。「トロン」による射程3の「竜呪」は、めちゃくちゃ便利です。
武器は、ロイ刻印「トロン」がメインでした。速さを活かせていないのは残念でしたが、体格が低いので、「ボルガノン」などの重い魔道書だと、攻速が落ちてしまうんですよね。高火力の「トロン」で「竜呪」をまくのが、メインの動きでした。
魔道士として申し分ないユニットでした。
アイビー

魔法と杖が使える飛行ユニットで、めちゃくちゃ使いやすかったです。技・速さを初期値で補っているタイプなので、終盤はなんらかの補強が必要です。技の上限は23と、かなりヤバいです。後衛なので攻撃を受けることは多くありませんが、幸運もクッソ低いです。
指輪は、絆の指輪「オルエンS」をつけました。「サンダー」でかならず追撃が発生するようになる「ダイムサンダ」を使える指輪です。「サンダー」は「トロン」よりも命中が高く、速さの低さを無視できるので、相性が良いです。魔力は高いので、クッソ強かったです。
スキルは「再移動+」と命中補強スキルです。最終的に「命中+」にしましたが、「天刻の拍動+」のほうが信用できる気がしました。彼女は幸運が低いので、「天刻の拍動」との相性は良くないんですけどね。速さを補強できるスキルの枠はありません。
武器は「ダイムサンダ」用のアイク刻印「サンダー」がメインです。魔道士にしては体格が高めなので、「ボルガノン」を持てるところは最高ですね。幸運の低さを補うため、「ボルガノン」にはセリカの紋章を刻印しています。軽くなるのもグッドです。というか、セリカの刻印って、これくらいしか使い道ないですよね。
「オルエンS」込みでクッソ強かったです。
カゲツ & リーフ

物理兵種なら、なにをやっても強い強キャラです。物理アタッカーとして活躍……してもらうつもりだったのですが、ブレイブヒーローにしたせいで、HPに気をつかってしまい、存分に暴れさせることができませんでした。チェインアタック役は誰でもいいので、強キャラのカゲツをチェインアタック役にしたのは、もったいなかったですね。
指輪はリーフをつけました。相性は……べつに良くないです。他のユニットを優先した結果です。
スキルは、ブレイブヒーローなので「デュアルアシスト+」は確定です。もうひとつは「再移動」にしましたが、前衛なので「速さの吸収」とかのほうが強かったと思います。
武器は、カムイ刻印「キルソード」と「手槍」を持たせていました。「キルソード」は、最終的に前述のクロエに持たせました。もともと斧ブレイブヒーローだったのですが、槍ブレイブヒーローも使ってみようと思い、Lv.20でクラスチェンジさせました。使用感はそれほど変わらず、それまで使っていた錬成「手斧」が無駄になっただけでした。
育成に失敗したユニットです。それでも最低限の活躍ができたのは、強ユニットと強兵種だったからだと思います。ごめん、カゲツ。ありがとう、カゲツ。
フォガート & ルキナ

「光の弓」がメインの弓使いです。「光の弓」を入手してからは、ドラゴンナイトをワンパンできる高火力に助けられましたが、終盤はワンパンできなくなり、火力不足を感じるようになりました。クロエに使った「精霊の粉」は、彼に使えばよかったと思います。
指輪はルキナをつけていました。最初は、唯一の騎馬スタイルだったのでエイリークをつけていましたが、「ジークリンデ」を使えるようになってからは、他のユニットでも「ツインストライク」で異形竜をワンパンできることがわかったので、エイリークは他のユニットに譲ることになりました。
武器は、「光の弓」がメインです。体格と速さが伸びるので、「光の弓」が使いやすいです。あとは「ぎんの弓」「長弓」「ぎんの剣」の定番構成ですね。「光の弓」は命中が低いので、紋章刻印かスキルでの補強は必須だと思います。今回は「長弓」の命中も補強できるように、スキルで補強しています。
スキルは、「再移動」と命中補助スキルです。後衛なので、「再移動」は確定でいいと思います。終盤の飛行ユニットに攻撃をしっかり当てるのに、命中補助スキルは欲しいと感じました。
「光の弓」が強いけど、終盤は火力不足なユニットでした。
パネトネ & アイク

必殺特化のエースユニットです。ぶっちぎりでMVPです。彼女がいなかったら、クリアできなかったと思います。個人スキル、怒り、紋章刻印、キラー系の武器で、ルナティックでも必殺率100%になります。HPが減った状態で酷使するので、ロストした回数もぶっちぎりでした。
指輪はアイクをつけていました。「怒り」はもちろん、HP・力が上がるのも相性が良いです。
スキルは、「待ち伏せ+」は確定です。「怒り」「待ち伏せ」戦法は『FEエンゲージ』でも強いです。ルナティックの終盤は、必殺でもワンパンできない敵が増えるので、敵の能力値には注意しました。「再移動」は便利でしたが、終盤は刻印武器でも命中が100にならないことが増えたので、「命中+」が良いと思いました。
武器は、リン刻印「キラーアクス」とエイリーク刻印「キラーボウ」がメインでした。「キラーボウ」はサブのつもりでしたが、「キラーアクス」より使いましたね。エイリーク刻印は必避が下がるので、釣り出しに使えないのが不便に感じることもありました。
大量の敵をバチボコにしてくれたパネキ、ありがとう。
オルテンシア & ミカヤ

杖がメインの飛行ユニットです。回復系の杖の射程が伸びる個人スキルは便利でした。兵種スキルで貴重な杖を節約できることもあり、回復・サポート役でありながら、強ユニットの一角だと思います。
指輪はミカヤをつけていました。オルテンシア自身も強いのですが、つけていたミカヤが強すぎましたね。エンゲージスキルで、「フリーズ」で複数の敵ユニットを足止めしたり、「ワープ」や「リワープ」で複数の味方ユニットを移動させられるのはおかしいでしょ。杖の射程+5もヤバい。
スキルは「再移動+」と「信仰」のテンプレ構成です。「信仰」のかわりに「天刻の拍動」をつけていた時期もありましたが、最終的には「信仰」で落ち着きました。妨害系の杖も、信用できる命中率になります。
武器は、終盤は持たせたい杖が多すぎて、最終的に魔道書を置きました。どうしても攻撃したければ、エンゲージ武器を使うという手もありますしね。回復系の杖と「レスト」「フリーズ」「サイレス」「レスキュー」などを持たせていました。「レスト」は、終盤は杖が使えるユニット全員が持ってましたね。
オルテンシア自身も強いけど、ミカヤ込みでクッソ強かったです。
セアダス

踊り子ですね。クッソ強かったです。『FEエンゲージ』の踊り子は、エンゲージ中の強化されたユニットを再行動させられるので、過去シリーズよりも評価が高いです。なにより、踊り子を使うと、戦略の幅が広がって楽しいです。「ブーツ」を1つ使っています。
指輪は、適当なものをつけていました。有料DLCなしだと、彼に指輪をつける余裕はないと思います。つけるなら、移動が上がるシグルドか、「デュアルアタック」で貢献できるルキナがいいと思います。
スキルは、「再移動+」は確定です。あとは「スキンシップ」がいいと思います。が、パネトネのHP調整と相性が悪かったので、別のスキルに変えようかと何度か思いました。「踏ん張り」などを考えましたが、発動する機会は一度もなかったので、「スキンシップ」でよかったんだと思います。
武器は「護身の体術」です。これ以外ないですよね。もはや、薬も不要でした。
ひたすら踊るだけでしたが、最後まで大活躍のユニットでした。
モーヴ & セリカ

なにをやらせても、そこそこ強いので、マージナイトや剣グリフォンナイトなど、かなり迷いました。結果的に、2人目の「光の弓」役にすると強いんじゃないかと思い、ボウナイトにしました。騎士をやめてほしくなかったので、スナイパーではなく、ボウナイトを選びました。結果、命中難に悩まされるユニットになりました。
指輪は、セリカをつけました。物理攻撃もおこなえるし、魔力が大きく上がるので、相性は悪くなかったと思います。が、「共鳴の黒魔法」は活かせないので、良くもないですね。
スキルは「再移動」と「天刻の拍動」です。初期SPだけで「再移動+」「天刻の拍動+」が継承できるのは素晴らしいです。が、「絆のかけら」のほうが足りませんでした。命中が安定しなかったので、「天刻の拍動+」は欲しかったです。それか、紋章刻印で補うべきでした。
武器は「光の弓」がメインです。フォガートよりもダメージを出せるのですが、これが、ちっとも当たらない!なんらかの補強は必要でしたね。
ボウナイトで「光の弓」役という選択は悪くなかったと思いますが、育成不足が響きました。カタログスペックは高いですが、エースにはなれないユニットだと思います。
ヴェイル & カムイ

終盤の「竜脈」役です。竜族スタイルの「竜脈」は、終盤もクッソ強いです。
指輪は、カムイをつけました。HP・魔力(・魔防)のシンクロ補正があるので、主人公よりもカムイに合っていると思いました。「トロン」による射程3の「竜呪」「呪縛」も強かったです。主人公より打たれ弱いので、「竜脈」を使ったあとのケアが必要なことも少なくありませんでした。
スキルは「再移動+」と「天刻の拍動」です。モーヴと同様、初期SPだけで「再移動+」「天刻の拍動+」を継承できます。が、「絆のかけら」のほうが足りませんでした。「天刻の拍動」だと「トロン」の命中率が安定しなかったので、「天刻の拍動+」か紋章刻印での補強は欲しかったと感じました。
武器は「トロン」がメインです。攻撃が外れても、「竜呪」は発動します。前衛のために「竜脈〈霧〉」を使ったあと、敵の攻撃範囲から出せないときのために、シグルド刻印「ぎんのナイフ」を持たせています。専用武器の「ミセリコルデ」にシグルドの紋章を刻印したほうが良いと思います。
竜族スタイルの「竜脈」、射程3の「竜呪」「呪縛」で、きっちり活躍してくれました。