クッソ良リメイクだった『ロマンシング サガ -ミンストレルソング- リマスター(以下『ミンサガ リマスター』)』のおすすめ装備を紹介します。
おすすめ武器種(細剣、長剣、弓など)、おすすめ武器(炎のロッド、クジャラート弓など)に分けて紹介します。
この記事はPS2版『ミンサガ』のクリア回数10回以上、プレイ時間200時間以上の、エロールの作った道具が書きました。また、「ミンサガリマスター おすすめ武器」等の検索結果で第1位の記事です(2022/12/17時点)。

「クロスクレイモア」など、リマスター版で入手できるようになっている武器も紹介しています
おすすめ武器種早見表
武器種 | 評価 | 良いところ | 悪いところ |
---|---|---|---|
細剣 | 対応クラス、武器、技が優秀 | ||
長剣 | 対応クラス、武器、技が優秀 | 全体攻撃技がない | |
片手斧 | 対応クラス、武器、技が優秀 | ディフレクトができない | |
両手大剣 | 対応クラス、武器、技が優秀 | 命中率が低い 全体攻撃技の習得が遅い 盾を使えない | |
弓 | 対応クラス、武器、技が優秀 中衛、後衛で隊列効果がある | 盾、ディフレクトを使えない | |
打槍 | 武器が優秀 中衛、後衛で隊列効果がある | 全体攻撃技がない 盾を使えない | |
曲刀 | 武器、技が優秀 | 対応クラスが強くない | |
棍棒 | 特定の武器、技が優秀 | 特定の武器、技以外は強くない | |
両手斧 | 武器、技が優秀 | 命中率が低い 対応クラスが強くない 盾、ディフレクトを使えない |
武器種 | 解説 |
---|---|
細剣 | 対応クラス、武器、技が優秀 |
長剣 | 対応クラス、武器、技が優秀 全体攻撃技がない |
片手斧 | 対応クラス、武器、技が優秀 ディフレクトができない |
両手大剣 | 対応クラス、武器、技が優秀 命中率が低い 全体攻撃技の習得が遅い 盾を使えない |
弓 | 対応クラス、武器、技が優秀 中衛、後衛で隊列効果がある 盾、ディフレクトを使えない |
打槍 | 武器が優秀 中衛、後衛で隊列効果がある 全体攻撃技がない 盾を使えない |
曲刀 | 武器、技が優秀 対応クラスが強くない |
棍棒 | 特定の武器、技が優秀 特定の武器、技以外は強くない |
両手斧 | 武器、技が優秀 命中率が低い 対応クラスが強くない 盾、ディフレクトを使えない |



もちろん、紹介していない武器種は使えないとか、そういうことではありません
おすすめ武器種
細剣


評価 | |
対応クラス | 海賊、帝国正騎士、辺境警備兵、シティシーフ、剣士 |
盾 | |
ディフレクト | 自己 |
おすすめ武器 | エスパーダ・ロペラ、炎のロッド、大地の剣 |
おすすめ技 | 円舞剣、共震剣、金のトロイメライ、乱れ突き、変幻自在 |
海賊、剣士など、強いクラスで使うことができ、強力な武器を手に入れやすく、中盤までの主力技(共震剣、乱れ突き、金のトロイメライ)と全体攻撃技(円舞剣)を持ち、閃きやすいランク5の技(変幻自在)もあり、盾もディフレクトも使えるという、万能なおすすめ武器種です。クッソ強いです。技の多くは器用さを参照します。
炎の術具「炎のロッド」経由の「火の鳥」は非常に強力です。「セルフバーニング」「リヴァイヴァ」も有用です。「炎のロッド」も最強の細剣「エスパーダ・ロペラ」も、イベントで確実に入手できるのが良いところです。
長剣


評価 | |
対応クラス | 城塞騎士、ローザリア重装兵、辺境警備兵、剣士、旅芸人 |
盾 | |
ディフレクト | 広域 |
おすすめ武器 | スキアヴォーナ |
おすすめ技 | 共震剣、マルチウェイ、不動剣 |
ローザリア重装兵、剣士など、強いクラスで使うことができ、強力な武器を店で購入することができ、中盤までの主力技(共震剣)を持つ、非常に使いやすい、おすすめ武器種です。技の多くは腕力を参照します。
全体攻撃技を持たないのが難点ですが、他の武器種を使ったり、仲間にカバーしてもらいましょう。ローザリア重装兵なら棍棒技「土竜撃」「グランドスラム」、剣士なら細剣技「円舞剣」、両手大剣技「払車剣」があります。剣士は「炎のロッド」経由の「火の鳥」という手もあります。
片手斧


評価 | |
対応クラス | 海賊、帝国海兵、ハンター、バルハル戦士、開拓者 |
盾 | |
ディフレクト | |
おすすめ武器 | フランシスカ |
おすすめ技 | フライ・バイ、次元断、ブレードロール、高速ナブラ |
入手しやすい強力な武器があり、中盤までの主力技(フライ・バイ)と全体攻撃技(ブレードロール)を持つ、おすすめ武器種です。技の多くは腕力を参照します。対応クラスは、海賊が優秀です。
中盤までは、即死効果のある「次元断」が非常に便利です。砂漠の廃墟の「バガー」、クリスタルレイクの「ゴーストシップ」、二つの月の神殿の「神獣」等に有効です。2連携目以降に組み込むと、即死効果の発生率が上がります。「共震剣」「乱れ突き」等から連携できることは覚えておきましょう。
両手大剣


評価 | |
対応クラス | バルハル戦士、城塞騎士、剣士、竜人 |
盾 | |
ディフレクト | 広域 |
おすすめ武器 | モーグレイ、フランベルジュ |
おすすめ技 | 秘踏みの太刀、払車剣、ヴァンダライズ、アッパースマッシュ |
入手しやすい強力な武器があり、中盤までの主力技(秘踏みの太刀)と全体攻撃技(払車剣)を持つ、おすすめ武器種です。威力の高い技が多いのが特長です。技の多くは腕力を参照します。
HPの行動成長率が高いので、アルベルトなど、前衛に立ちたいけどHPの初期値が低いキャラに振らせることがあります。反面、器用さの行動成長率が低く、両手大剣自体も重いので、命中率が低くなりやすいです。器用さの行動成長率が高い細剣や小型剣などの行動歴を取得しておくといいかもしれません。
終盤は「ヴァンダライズ」「アッパースマッシュ」が強力です。ローザリア術法士になって「オーヴァドライヴ」中の「ヴァンダライズ」→「アッパースマッシュ」→「ヴァンダライズ」→「アッパースマッシュ」→「ヴァンダライズ」の5連携は非常に強力です。
弓


評価 | |
対応クラス | 森の番人、ハンター、ローザリア軽騎兵、クジャラート闘士、武芸家 |
盾 | |
ディフレクト | |
おすすめ武器 | クジャラート弓、藤娘 |
おすすめ技 | 連射、フェニクスアロー、イド・ブレイク |
最強の弓を店で購入することができ、豊富な全体攻撃技(でたらめ矢、クイックチェッカー、アローレイン、ミリオンダラー)を持つ、おすすめ武器種です。敵に狙われにくい中衛、後衛で隊列の効果を受けられるのが魅力です。技の多くは器用さを参照しますが、弓は重量が大きいので、腕力がある程度ないと命中率が下がります。
ミニオン戦では「イド・ブレイク」が活躍します。終盤は、加撃が発生する「連射」が強力です。「幻体戦士術」のHPを例外的に回復できる「フェニクスアロー」も有用です。「フェニクスアロー」は必中技なので、【最終試練】のアムルアムトや、真サルーインの第一形態に有効です。
打槍


評価 | |
対応クラス | 城塞騎士、ローザリア軽騎兵、武芸家、海神の使い |
盾 | |
ディフレクト | 広域 |
おすすめ武器 | ハルバード、竜槍ケレンドロウズ、ウコムの鉾 |
おすすめ技 | 脳削り、双龍破、ブラッドスパルタン、乱調子 |
打槍の魅力は、敵に狙われにくい中衛、後衛で隊列の効果を受けられることと、「ウコムの鉾」の固有技「神雷」を使えることです。中盤までは「双龍破」「ブラッドスパルタン」が使いやすい、おすすめ武器種です。
全体攻撃技はありませんが、「ウコムの鉾」の固有技「神雷」は全体攻撃技です。クラスレベル4以上、習得済みの技20個以上で、LP消費ゼロで撃てます。電気属性の必中技なので、真サルーインの第一形態にも有効です。「神雷」は知力を参照するので、「ウコムの鉾」を入手するまで打槍を振ってきたキャラクターでは、「神雷」のダメージが低くなりやすいのが難点です。それでも強いですが、マリーンに持たせるのがいいかもしれません。
対応クラスが少ないのが難点です。優秀な「双龍破」「神雷」と相性の良いクラスが、「海神の使い」しかありません。城塞騎士はディフェンスモードの「ブラッドスパルタン」をメインに使うことになります。ローザリア軽騎兵がトリックモードの武器で使うか、武芸家がクラス特性を捨てて使うか、妥協が必要になります。
曲刀


評価 | |
対応クラス | 帝国海兵、ハンター、エスタミル古流闘士、武芸家 |
盾 | |
ディフレクト | 自己 |
おすすめ武器 | 青竜刀、ダークの剣、幻獣剣 |
おすすめ技 | かかと切り、ブラッドスパルタン、ブレードロール、マルチウェイ |
武器にも技にも恵まれている、おすすめ武器種です。が、対応クラスがあまり強くないのが難点です。
中盤までは「ブラッドスパルタン」が強いです。全体攻撃技は「ブレードロール」があります。「ブレードロール」は加撃が発生するので、武芸家が使うと結構つよいです。ハンターや武芸家は曲刀「幻獣剣」経由で「幻体フェニクス」を使うことができます。
棍棒


評価 | |
対応クラス | ローザリア重装兵、ローザリア術法士、鍛冶屋、開拓者 |
盾 | |
ディフレクト | 自己 |
おすすめ武器 | ろばの骨 |
おすすめ技 | 削岩撃、土竜撃、グランドスラム |
最強の棍棒「ろばの骨」を序盤から入手できることと、ランク5の全体攻撃技「グランドスラム」が非常に強力であることが魅力の、おすすめ武器種です。ローザリア重装兵がメインで使う長剣には全体攻撃技がないので、全体攻撃技を使うための武器として使うのがおすすめです。
「ろばの骨」はスカーブ山の宝箱から入手できます。入手には、Lv.5のクライミングが必要です。「グランドスラム」はターン終了時に必中の追加攻撃があります。追加攻撃でもサルーイン戦の柱を壊すことができるので、サルーイン戦で活躍します。早めに閃くことができる全体攻撃技には「土竜撃」があります。
両手斧


評価 | |
対応クラス | 帝国正騎兵、ゲッコの騎士 |
盾 | |
ディフレクト | |
おすすめ武器 | グレートアクス、ヴォーパルアクス、君主の大斧 |
おすすめ技 | 富岳八景、ブレードロール、アッパースマッシュ、次元断、グランドスラム |
店で買える実用レベルの武器(グレートアクス)、火の術具(君主の大斧)、中盤までの主力技(富岳八景)、全体攻撃技(ブレードロール)、即死技(次元断)、「グランドスラム」が魅力のおすすめ武器種です。「次元断」の強さは片手斧の解説で、「グランドスラム」の強さは棍棒の解説で伝えたとおりです。
上記の通り、メリットは多いのですが、デメリットも多い武器種です。盾とディフレクトを使えないこと、命中率が低いこと、対応クラスが少ないことが難点です。クラスは、消去法で帝国正騎兵を名乗ることになります(「ゲッコの騎士」のクラス特性は体術にしか効果がない)。



私は両手斧がいちばん好き。もっと優秀な武器種はたくさんあるけど、両手斧でしか使えない「富岳八景」が大好きなんだ
おすすめ武器早見表 | ミンサガ リマスター
武器 | 解説 |
---|---|
細剣 | |
エスパーダ・ロペラ | 最強の細剣。 |
炎のロッド | 火の術具。 |
大地の剣 | 土の術具。 |
小型剣 | |
ハンガー | 店売り最強の小型剣。 |
ロブオーメン | 「ハンガー」より少し高性能。 |
竜鱗の剣 | 最強の小型剣。 |
水竜剣 | 水の術具。 |
長剣 | |
スキアヴォーナ | 店売り最強の長剣。 |
ファランギー | 「スキアヴォーナ」より高性能。 |
大型剣 | |
ローザリアサーベル | 店売り最強の大型剣。 |
羅刹の剛剣 | 「ローザリアサーベル」より高性能。 |
青の剣 | 最強の大型剣。 |
曲刀 | |
青竜刀 | 店売り最強の曲刀。 |
ダークの剣 | 最強の曲刀。 |
幻獣剣 | 幻の術具。 |
片手斧 | |
フランシスカ | 店売り最強の片手斧。 |
棍棒 | |
ろばの骨 | 最強の棍棒。 |
両手大剣 | |
モーグレイ | 店売り最強の両手大剣。 |
クロスクレイモア | 最強の両手大剣。 |
フランベルジュ | 火の術具。 |
刀 | |
古刀 | 強い刀までの「つなぎ」に。 |
鬼神刀 | グレイ編限定の最強の刀。 |
クレーンプリンセス | 最も使いやすい刀。 |
流星刀 | 状態異常防御+30が本体。 |
両手斧 | |
グレートアクス | 店売り最強の両手斧。 |
ヴォーパルアクス | 「グレートアクス」より高性能。 |
君主の大斧 | 火の術具。 |
杖 | |
オウルの杖 | 魔の術具。 |
ブリムスラーブス | 魔の術具。「オウルの杖」より高性能。 |
メイジスタッフ | 幻の術具。知力+5が本体。 |
精霊石の杖 | 属性防御補正が本体。 |
打槍 | |
ハルバード | 店売り最強の打槍。 |
竜槍ケレンドロウズ | 風の術具。 |
ウコムの鉾 | 水の術具。 |
衝槍 | |
バトルフォーク | 店売り最強の衝槍。 |
スコーピオン | 「バトルフォーク」より高性能。 |
竜槍マリストリク | 火の術具。 |
弓 | |
クジャラート弓 | 最強の弓。 |
藤娘 | 入手しやすい弓。 |
杯 | |
聖杯 | 水の術具。「奇跡の水」が本体。 |



武器名を選ぶと解説までスクロールするから、うまく使ってね
おすすめ武器 | ミンサガ リマスター
細剣
エスパーダ・ロペラ


攻撃性能 | 39 |
消費タイプ | EP |
入手方法 | 宝ランダムイ【皇帝の奇病】 |
適材 | ①ローザリア鋼、リガウ鋼、黒鋼、鋼糸(こうし) ②白鉄鋼、隕鉄 ③ヴェルニー |
補足 |
ディステニィストーン入手のついでに手に入る、最強の細剣です。【皇帝の奇病】解決の褒美に「武器」を選ぶと入手できます。3段階まで強度を強化できるので、EPの消費をゼロにしやすいのが特長です。適材も入手しやすく、補強しやすいので、育てるのが楽しい、おすすめ武器です。一点物でしたが、リマスター版ではランダム宝箱から入手できるようになりました。
ミンサガ、ランダム宝箱リセマラやってたらちゃんとエスパーダロペラ出て感動した PS2版は絶対出ないもんね pic.twitter.com/DXs7oYBqTq
— 時雨 (@sigure_akatsuki) December 5, 2022
炎のロッド


攻撃性能 | 15 |
消費タイプ | LP |
入手方法 | 宝バイゼルハイム他財宝発掘 |
適材 | ①自然銀、純金、エレクトラム ②コランダム |
補足 | 炎の術具 |
『ミンサガ リマスター』の重要武器のひとつ。おすすめ武器です。「炎のロッド」経由の「火の鳥」は、中盤の難易度を激変させるほど有用です。海賊が使うと先制「火の鳥」に、剣士が使うと高威力の「火の鳥」になります。ボス戦では「セルフバーニング」「リヴァイヴァ」が有用なので、併せて覚えさせましょう。
【コンスタンツ誘拐】で、フラーマと話をして「それが自分の運命だったのか!」を選ぶと、バイゼルハイムの塔の宝箱から入手することができます。同時にフラーマから「火の鳥」を購入できます。
ガーラルや自然銀で補強することで強度を上げられます。攻撃性能が下がらないガーラルのほうが優秀ですが、自然銀のほうが安価です。さらに、クラスレベルを上げたり、術を10個以上おぼえることで、「火の鳥」をLP消費ゼロで撃てるようになります。
大地の剣


攻撃性能 | 36 |
消費タイプ | LP |
入手方法 | イ【タラール族消失】 |
適材 | |
補足 | 土の術具 |
ディステニィストーン入手のついでに手に入る細剣です。攻撃性能が高く、おすすめ武器のひとつですが、LP消費タイプなので、使い勝手はそれなりです。「エスパーダ・ロペラ」を手に入れるまでの「つなぎ」として使うことが多いです。土の術具としては、あまり使いませんが、海賊による先制「クラック」は便利です。
【タラール族消失】でトパーズ入手後、ジェフティメスと話をして「サルーインを阻止する」を選ぶと入手することができます。
小型剣
ハンガー


攻撃性能 | 25 |
消費タイプ | EP |
入手方法 | 店メルビル(3,410金)、ブルエーレ(3,100金) |
適材 | ①南方鉄、廃石(1)、廃石(5) ②白鉄鋼、鋼糸(こうし) |
補足 |
確実に入手できるEP消費タイプの小型剣の中で、攻撃性能が最も高い武器です。おすすめ武器のひとつですが、攻撃性能は25しかなく、小型剣の評価が低い要因のひとつになっています。下記のロブオーメン、竜鱗の剣が入手できなければ、この武器を使うことになります。店売りなので、入手しやすいところは良いところです。
ロブオーメン


攻撃性能 | 27 |
消費タイプ | EP |
入手方法 | 宝ランダム敵ラミア、シーコッカー(チキンナイフ) |
適材 | ①南方鉄、廃石(1)、廃石(5) ②魔獣の牙、甲獣のカラ、強化翼片 |
補足 | 素早さ+1 |
ハンガーよりは強いけど、それでも弱いよね、という感じの小型剣です。確実に入手する方法はありませんが、シーコッカーが落とすチキンナイフはロブオーメンを岩塩で補強したものなので、別の素材で補強すればロブオーメンになります。おすすめ武器のひとつですが、小型剣を使っていて。入手できればラッキーくらいです。
竜鱗の剣
攻撃性能 | 37 |
消費タイプ | EP |
入手方法 | 敵ゴールドドラゴン(B)他財宝発掘 |
適材 | ①魔獣の牙、甲獣のカラ、強化翼片 ②エレメンタルコア、樹精結晶、ウィンドシェル |
補足 | 耐火防御+10、耐冷防御+10、耐電防御+10 |
これがあれば、小型剣はグッと強くなります。小型剣を使うなら、ぜひ入手したい、おすすめ武器です。が、入手方法は【最終試練】のゴールドドラゴンからのレアドロップです。入手できるのは終盤で、手間も時間もかかるので、コスパが悪い武器だといえます。財宝発掘で入手するのも大変なレアリティです。
水竜剣


攻撃性能 | 27 |
消費タイプ | LP |
入手方法 | イ【モンスターを増やせ!(水棲)】 |
適材 | ①魔獣の牙、甲獣のカラ、強化翼片 ②エレメンタルコア、樹精結晶、ウィンドシェル |
補足 | 水の術具。知力+5。「水のながれ」を使用可能 |
水の術具として有用なおすすめ武器です。前衛のキャラクターに持たせて、「癒しの水」を使うのに活用しましょう。隊列の効果を受けられます。「癒しの水」程度なら、小型剣対応のクラスでなくとも、小型剣のスキルレベルを上げれば、LP消費ゼロで使えます。
長剣
スキアヴォーナ


攻撃性能 | 34 |
消費タイプ | EP |
入手方法 | 店ヨービル(9,450金/Lv.9)、ミルザブール(9,000金/Lv.9)、オイゲンシュタット(9,900金/Lv.9)宝ランダム |
適材 | ①ローザリア鋼、リガウ鋼、黒鋼、鋼糸(こうし) ②白鉄鋼、隕鉄 ③ガーラル |
補足 |
店売り武器でありながら、十分な攻撃性能を持つ、おすすめ武器です。長剣の最終装備は、これになることが多いです。適材も入手しやすく、バランスの良い武器だといえます。
ファランギー


攻撃性能 | 39 |
消費タイプ | EP |
入手方法 | 他財宝発掘 |
適材 | ①南方鉄、廃石(1)、廃石(5)、蒼鉛、超銅金の塊 ②コランダム、鋼糸(こうし) |
補足 |
スキアヴォーナよりも強い、おすすめ武器です。が、入手方法が財宝発掘のみなので、入手しにくいのが難点です。長剣をメインで使っているキャラクターがいて、財宝発掘で掘り当てられたらラッキーくらいですね。
大型剣
ローザリアサーベル


攻撃性能 | 24 |
消費タイプ | EP |
入手方法 | 店クリスタルシティ(2,940金)、アルツール(2,800金)、ヨービル(2,940金)宝スカーブ山他ナイトハルトの初期装備 |
適材 | ①南方鉄、朱砂 ②白鉄鋼、黒鋼 ③ヴェルニー |
補足 |
入手しやすく、強化も補強もできる、使いやすいおすすめ武器です。が、攻撃性能が低いのが難点です。序盤からスカーブ山で入手できるのは良いところです。大型剣を使う場合、そのまま最終装備になることも多いでしょう。
羅刹の剛剣


攻撃性能 | 29 |
消費タイプ | EP |
入手方法 | 宝邪教の廃墟、ランダム敵ワイト、ソードスレイブ、冥府の戦士他海賊シルバーの初期装備 |
適材 | |
補足 | 腕力+3 |
【テオドール乱心】のダンジョン、邪教の廃墟で確実に手に入る、おすすめ武器です。ローザリアサーベルよりも攻撃性能が高いのが特長です。が、強化・補強ができないので、使いにくさを感じる武器です。
青の剣
攻撃性能 | 35 |
消費タイプ | EP |
入手方法 | 他財宝発掘 |
適材 | ①エレメンタルコア、デッドストーン ②自然銀、エレクトラム ③樹精結晶 ④ダーククリスタル ⑤アビスクリスタル |
補足 | 状態異常防御+20 |
この武器があれば、大型剣はグッと強くなります。が、青の剣は『ミンサガ』で最も入手が難しい、ロマンシングな武器のひとつで、手に入れられるのは狂人だけです。が、リマスター版では入手しやすくなっているようです。
曲刀
青竜刀


攻撃性能 | 33 |
消費タイプ | EP |
入手方法 | 店ヨービル(7,500金/Lv.7)、南エスタミル(7,500金/Lv.7)宝ランダム |
適材 | ①南方鉄、廃石(1)、廃石(5) ②コランダム、鋼糸(こうし) |
補足 |
店売りで、この攻撃性能なら十分です。下記のダークの剣が手に入らないなら、この武器を使うことになります。適材も入手しやすく、クセのない、おすすめ武器のひとつです。
ダークの剣
攻撃性能 | 44 |
消費タイプ | EP |
入手方法 | イ【「俺は、誰だ……」】 |
適材 | ①南方鉄、廃石(1)、廃石(5) ②蒼鉛、超銅金の塊 ③コランダム、鋼糸(こうし) |
補足 |
最強の曲刀です。【「俺は、誰だ……」】アサシンルート解決の報酬です。【「俺は、誰だ……」】は2周目以降でないと発生しないイベントなので、ダークの剣を入手できるのは2周目以降になります。アルドラルート解決の報酬(ウィザードリング)と比べて、かなり実用性が高いおすすめ武器です。
幻獣剣


攻撃性能 | 13 |
消費タイプ | LP |
入手方法 | 宝邪教の廃墟、ランダム |
適材 | ①魔獣の牙、甲獣のカラ、強化翼片 ②エレメンタルコア、樹精結晶、ウィンドシェル |
補足 | 幻の術具。腕力+1。「火幻術」「氷幻術」を使用可能 |
「幻体戦士術」を低コストで使うためにあるような武器です。ハンターや武芸家など、曲刀と弓を使えるクラスであれば「幻体フェニクス」を使うことができます。【テオドール乱心】邪教の廃墟で確実に入手できる、おすすめ武器のひとつです。あとは、敵に追加効果が発生しやすくなるエスタミル古流闘士で、隊列の効果を乗せて「睡夢術」を使えるくらいです。
片手斧
フランシスカ


攻撃性能 | 31 |
消費タイプ | EP |
入手方法 | 店メルビル(5,390金/Lv.3)、ローバーン(5,145金/Lv.6、5,390金/Lv.3)、パイレーツコースト(4,410金/Lv.6)宝メルビル敵ブッチャー(1回目) |
適材 | ①リガウ鋼、白鉄鋼、鋼糸(こうし) ②強化翼片、ウィンドシェル ③風切 |
補足 |
おすすめ武器のひとつで、簡単に入手できることを考えると、許容できる攻撃性能でしょう。店で買ってもいいですが、【メルビル襲撃計画】エリザベス宮殿の宝箱から入手することもできます。適材は入手しやすいですが、EP消費が激しい「フライ・バイ」を多用するので、適材補強は終盤に一気にやるのがいいかもしれません。終盤、適材を馴染ませるのには【伝説の竜騎士】を利用するのがおすすめです。
棍棒
ろばの骨


攻撃性能 | 32 |
消費タイプ | EP |
入手方法 | 宝スカーブ山、オールドキャッスル、ランダム他アイテム交渉 |
適材 | ①デッドストーン、ペギークリスタル、粘糸 ②強化翼片、風切 ③怪魚の石鱗 ④冥界毒爪 ⑤超銅金の塊 |
補足 | 腕力+5、知力-5、精神-5 |
序盤から入手できる最強の棍棒です。Lv.5のクライミングがあれば、序盤でもスカーブ山の宝箱から入手できるのが特長です。強度を強化できないのが難点ですが、おすすめ武器として紹介するのに十分な性能を持ちます。適材は入手が大変なので、適材補強は終盤に一気にやるのがいいと思います。
PS2版では入手できなかった「超銅金の塊」も、リマスター版では入手できるようになっています。
原作だと入手不可能だった超銅金の塊 #NintendoSwitch pic.twitter.com/zELGZb7qnz
— ToИM4i (@TONMAI_kmauke) December 4, 2022
両手大剣
モーグレイ


攻撃性能 | 34 |
消費タイプ | EP |
入手方法 | 店ミルザブール(7,800金/Lv.7)、オイゲンシュタット(8,580金/Lv.6) |
適材 | ①南方鉄、白鉄鋼、隕鉄 ②廃石(6)、廃石(7)、黒鋼 ③ヴェルニー |
補足 |
両手大剣を使う場合、これが最終装備になることが多いです。店売りにしては十分な攻撃性能を持ち、適材も入手しやすいおすすめ武器です。
クロスクレイモア


攻撃性能 | 43 |
消費タイプ | EP |
入手方法 | 宝ランダム |
適材 | ①南方鉄、白鉄鋼、隕鉄 ②廃石(6)、廃石(7)、黒鋼 ③ヴェルニー |
補足 |
モーグレイの完全上位互換です。攻撃性能はかなり違います。PS2版では入手方法のない武器でしたが、『ミンサガ リマスター』では入手できるようになりました。終盤にリセマラして武器の宝箱を厳選すれば入手できるので、両手大剣を使うなら、ぜひ入手したいおすすめ武器です。
アルティマニアに記載があるのにPS2版ではバグで取得不能だった幻の武器が
— やD~だいたいオミミ~ (@omimimigi) December 3, 2022
17年の時を越えて取れた
ミンサガ勢としては感涙するしかない pic.twitter.com/FbJrNSn5YR
フランベルジュ


攻撃性能 | 20 |
消費タイプ | LP |
入手方法 | 他財宝発掘 |
適材 | ①エレメンタルコア、ペギークリスタル ②朱砂 ③ダーククリスタル、アビスクリスタル |
補足 | 火の術具。知力-20、耐冷防御+20 |
火の術具として有用です。細剣「炎のロッド」のように「セルフバーニング」「火の鳥」「リヴァイヴァ」を使うことができる、おすすめ武器のひとつです。が、知力が大きく下がるデメリットがあるので、「火の鳥」よりも「セルフバーニング」「リヴァイヴァ」を使うのに向いています。
刀
古刀
攻撃性能 | 24 |
消費タイプ | EP |
入手方法 | 他財宝の穴で拾う |
適材 | ①青銅 ②ローザリア鋼 ③南方鉄 ④白鉄鋼 ⑤鋼糸(こうし) ⑥隕鉄 ⑦廃石(7) |
補足 |
財宝の穴で入手できる「さびた古刀」を青銅で補強することで入手できます。序盤から入手することができ、適材で補強を続けることで、最終的に十分な攻撃性能になる、コスパの良いおすすめ武器です。
主人公がグレイの場合、【刀の声】で下記の「鬼神刀」に変化します。最終的に十分な攻撃性能になるとはいえ、主人公がグレイ以外の場合は、下記のクレーンプリンセスを入手するまでの「つなぎ」にすることが多いです。
鬼神刀
攻撃性能 | 55 |
消費タイプ | EP |
入手方法 | イ【刀の声】 |
適材 | |
補足 | 腕力+10 |
主人公がグレイの場合のみ入手できます。【刀の声】で上記の「古刀」が変化します。おすすめ武器のひとつではあるのですが、古刀を最大まで適材補強するのは大変です。また、2周目以降に引き継ぐことができません。
ふざけんなw鬼神刀はええやろ!!どんだけ苦労したと思ってるんだ・・・
— 閃光のサキラッシュ・スカイウォーカー@FF14 (@sakirush_FF14) December 7, 2022
アイスソードや火神防御輪もダメなら買わなかったぞ・・・#PS5Share, #ロマンシングサガミンストレルソングリマスター pic.twitter.com/mgArBX20sF
PS2版では鬼神刀のモードを変更することはできませんでしたが、リマスター版では変更できるようです。
リマスター版の鬼神刀はモード調整可能になった!
【ミンサガ リマスター】グレイ専用イベント「刀の声」まとめ | YouTube
クレーンプリンセス


攻撃性能 | 37 |
消費タイプ | EP |
入手方法 | 宝ランダム |
適材 | ①南方鉄、リガウ鋼 ②白鉄鋼 ③樹精結晶 ④隕鉄 |
補足 |
終盤、宝箱から入手できます。普通にプレイしていると入手しにくい武器ですが、攻撃性能は十分で、適材も入手しやすく、刀を使うなら、ぜひ入手したいおすすめ武器です。終盤、入手できるまでリセマラしましょう。
流星刀
攻撃性能 | 45 |
消費タイプ | EP |
入手方法 | 他財宝発掘 |
適材 | |
補足 | 器用さ+3、素早さ+3、状態異常防御+30 |
高い攻撃性能を持ちますが、性能・強度の強化はできず、適材による補強もできません。この武器の魅力は、状態異常防御+30にあります。真サルーインに正攻法で挑む場合、「ゴッドハンド」の即死効果の対策に、流星刀を全員に2~3本ずつ持たせることになります。
両手斧
グレートアクス


攻撃性能 | 36 |
消費タイプ | EP |
入手方法 | 店ブルエーレ(9,500金/Lv.8)、ガトの村(9,025金/Lv.8) |
適材 | ①南方鉄、ローザリア鋼、リガウ鋼 ②白鉄鋼、鋼糸(こうし) ③ガーラル |
補足 |
店売り武器としては、十分な攻撃性能を持ちます。適材も入手しやすく、使いやすい、おすすめ武器です。両手斧を使う場合、この武器をメインに使うことが多いです。
ヴォーパルアクス


攻撃性能 | 40 |
消費タイプ | EP |
入手方法 | 宝ランダム他財宝発掘 |
適材 | ①デッドストーン、ペギークリスタル、魔獣の牙 ②奇岩獣の外皮、怪魚の石鱗 ③冥界毒爪 |
補足 |
グレートアクスよりも高い攻撃性能を持ちますが、ヴォーパルアクス自体も適材も、ちょっと入手しにくいのが難点です。おすすめ武器のひとつですが、基本的にはグレートアクスで事足りるので、両手斧を使うキャラクターがいて、入手できればラッキーくらいの武器です。
君主の大斧


攻撃性能 | 30 |
消費タイプ | LP |
入手方法 | イ【モンスターを増やせ!(植物)】 |
適材 | ①デッドストーン、ペギークリスタル、魔獣の牙 ②奇岩獣の外皮、怪魚の石鱗 ③冥界毒爪 |
補足 | 火の術具。腕力+5。「火のゆらめき」を使用可能 |
火の術具として有用です。両手大剣「フランベルジュ」と違って知力が下がらないので、細剣「炎のロッド」のように「火の鳥」をメインに運用することもできる、おすすめ武器です。が、両手斧は対応クラスが強くなく、海賊のように先制で使えるわけでも、剣士のように高威力で使えるわけでもないので、基本的には「セルフバーニング」「リヴァイヴァ」に使うことが多いです。
杖
オウルの杖


攻撃性能 | 10 |
消費タイプ | LP |
入手方法 | イ【オウルの呼び声】 |
適材 | ①エレメンタルコア、ペギークリスタル ②樹精結晶、ウィンドシェル ③ダーククリスタル、アビスクリスタル |
補足 | 魔の術具。知力+3、精神+3 |
魔の術具として使います。というか、ローザリア術法士の合成術「サイコブラスト」を使うのに有用です。攻撃性能は低めですが、それでも術の攻撃性能よりも高いですし、隊列の効果を受けられるのは大きいです(術の攻撃性能は8)。入手も簡単なおすすめ武器です。LPを消費してしまう場合は、「オウルの杖」をガーラルか自然銀で補強するか、術を10個以上おぼえましょう。
ブリムスラーブス


攻撃性能 | 16 |
消費タイプ | LP |
入手方法 | 他財宝発掘 |
適材 | ①エレメンタルコア、ペギークリスタル ②樹精結晶、ウィンドシェル ③ダーククリスタル、アビスクリスタル |
補足 | 魔の術具。精神+5 |
知力は上がりませんが、攻撃性能の高い「オウルの杖」といった感じの武器です。財宝発掘でよく見つかるアイテムのひとつです。序盤から入手できるのが特長です。おすすめ武器のひとつですが、「オウルの杖」の入手が簡単なので、序盤から入手したい武器かというと悩ましいです。
メイジスタッフ


攻撃性能 | 20 |
消費タイプ | LP |
入手方法 | 宝バイゼルハイム |
適材 | |
補足 | 幻の術具。知力+5、精神+5 |
術師は武器の装備欄が空きがちなので、知力+5を目当てに装備させるおすすめ武器です。幻の術具として使うのは、「幻体戦士術」を使いたいときくらいですね。
精霊石の杖


攻撃性能 | 18 |
消費タイプ | EP |
入手方法 | 店巨人の里(9,200金)、バイゼルハイム(9,200金/Lv.9)宝魔の島、水竜の神殿、ランダム敵サルーインの神官(B)他アイテム交渉 |
適材 | |
補足 | 知力+1、精神+1、耐火防御+10、耐冷防御+10、耐電防御+10、エネルギー防御+10 |
属性防御補正が優秀なおすすめ武器です。武器・防具を揃えても金に余裕がある場合、空いている武器欄をこれで埋めます。真サルーイン戦では上記の刀「流星刀」で埋まることになるので、活躍の場はありません。
打槍
ハルバード


攻撃性能 | 35 |
消費タイプ | EP |
入手方法 | 店ミルザブール(9,030金/Lv.9)、オイゲンシュタット(8,600金/Lv.8)イ【アクアマリン探索】 |
適材 | ①リガウ鋼、蒼鉛 ②白鉄鋼、鋼糸(こうし) ③ガーラル |
補足 |
店売りの打槍の中で、最も強い武器です。攻撃性能も十分で、適材も入手しやすく、使いやすいおすすめ武器です。【アクアマリン探索】解決の報酬に武器を選べば入手できますが、アクアマリンが有用なので、基本的には交換しません。店で買いましょう。
竜槍ケレンドロウズ


攻撃性能 | 38 |
消費タイプ | LP |
入手方法 | 敵シルバードラゴン他財宝発掘 |
適材 | ①ウィンドシェル ②アビスクリスタル、冥界毒爪 |
補足 | 風の術具。知力-10、精神-10、愛-10、耐電防御+50 |
ハルバードよりも高い攻撃性能を持ちますが、LP消費タイプ、主な入手方法はシルバードラゴンからのレアドロップ、性能・強度の強化ができない、適材が入手しにくい等、デメリットが多いです。おすすめ武器として紹介しましたが、コレクターズアイテムですね。
ウコムの鉾


攻撃性能 | 40 |
消費タイプ | LP |
入手方法 | 宝ウコムの海底神殿 |
適材 | |
補足 | 水の術具。「神雷」を使用可能 |
クッソ有能なおすすめ武器です。まず、高い攻撃性能で、隊列の効果を乗せて「癒しの水」を使えるのが偉いです。「癒しの水」は、打槍のスキルレベルを上げれば、対応クラスでなくてもLP消費ゼロで使えます。
【ウコムの海底神殿】で、ほぼ確実に入手できるところも偉いです。どの宝箱から手に入るかはランダムです。ウコムの海底神殿の宝箱は、見落としやすいので注意しましょう。なお、運が悪いと「ウコムの鉾」の宝箱が配置されないこともあるようです。リセット案件です。
また、固有技の「神雷」も強いです。連携が発生しない欠点はありますが、全体攻撃技で、電気属性、必中とかなり有用。真サルーインの第一形態にも有効です。対応クラスのクラスレベル4以上、習得済みの技20個以上で、LP消費ゼロで撃つことができます。「神雷」は知力を参照するので、「神雷」をメインに使うつもりなら、術の行動歴を早めに取得して、知力を伸ばしておきましょう。
衝槍
バトルフォーク


攻撃性能 | 32 |
消費タイプ | EP |
入手方法 | 店ウソ(6,930金/Lv.6)、北エスタミル(7,260金/Lv.6、9,900金/Lv.14)敵バルバロイ |
適材 | ①ローザリア鋼、白青 ②黒鋼、コランダム ③ガーラル |
補足 |
店売りの衝槍の中で、最も強い武器です。攻撃性能も及第点で、適材も入手しやすい、使いやすいおすすめ武器です。下記のスコーピオンが手に入らなければ、衝槍の最終装備になります。
スコーピオン


攻撃性能 | 37 |
消費タイプ | EP |
入手方法 | 宝ランダム敵スティングマーダー、リザードロード |
適材 | ①粘糸、鋼糸(こうし) ②甲獣のカラ ③強化翼片 |
補足 |
バトルフォークの上位互換のような武器です。確実に入手する方法はないものの、終盤の武器のランダム宝箱から入手することができる、そこそこ入手しやすい、おすすめ武器だといえます。適材も入手しやすいので、スコーピオンが手に入れば、バトルフォークから乗り換えましょう。
竜槍マリストリク


攻撃性能 | 40 |
消費タイプ | LP |
入手方法 | 敵レッドドラゴン他財宝発掘 |
適材 | ①奇岩獣の外皮 ②ダーククリスタル、冥界毒爪 |
補足 | 火の術具。知力-10、精神-10、愛-10、耐火防御+50 |
主にレッドドラゴンからのレアドロップで入手します。おすすめ武器のひとつではありますが、入手するのが大変で、適材も入手が難しいので、基本的にはコレクターズアイテムです。が、火の術具が弱いわけがありません。知力が下がるので「火の鳥」には向きませんが、「セルフバーニング」「リヴァイヴァ」に使えるのは便利です。
弓
クジャラート弓


攻撃性能 | 44 |
消費タイプ | EP |
入手方法 | 店南エスタミル(20,998金/Lv.15)、タルミッタ(19,999金/Lv.17) |
適材 | ①魔獣の牙、甲獣のカラ、強化翼片 ②鋼糸(こうし) |
補足 |
非常に高い攻撃性能を持つ、おすすめ武器です。価格も高い。適材も入手しやすく、文句なしの性能です。弓を持つなら、これを使ってください。
藤娘


攻撃性能 | 49 |
消費タイプ | EP |
入手方法 | 敵巨人樹、キング・モクイ【水竜の神殿】他財宝発掘、アイテム交渉 |
適材 | |
補足 |
クジャラート弓よりも高い攻撃性能を持ちますが、性能・強度の強化や、補強はできません。おすすめ武器のひとつではありますが、基本的にはクジャラート弓のほうが使いやすいです。が、藤娘は四天王おつかいイベント完遂の報酬で、確実に入手できるのが魅力です。金やショップレベルが足りなくてクジャラート弓を入手できないときは藤娘を使いましょう。
杯
聖杯
攻撃性能 | 20 |
消費タイプ | EP |
入手方法 | イ【ヴァンパイア復活】 |
適材 | |
補足 | 水の術具。愛+5。「聖なる輝き」「奇跡の水」を使用可能 |
【ヴァンパイア復活】発生中、エスタミル地下道のカタコームで入手できます。聖杯のEPは10。宿屋でEPを回復させることはできず、カクラム砂漠の地下の、ニーサの神殿の祭壇でEPを回復させることができます。
「聖なる輝き」は不死系と魔族系にダメージを与える全体攻撃技です。愛を参照します。「聖なる輝き」はEPを1消費するので10回しか撃てませんが、EP消費を高確率で1減らすことができる細工師であれば、10回以上つかうことができます。
「奇跡の水」は味方全員のBPを全回復する技です。聖杯の本体は「奇跡の水」で、三邪神やジュエルビーストなど、強敵とのバトルで役に立ちます。クッソ強いですが、EPを3消費するので、3回しか使えません。細工師が使えば、最大5回つかうことができます。
水の術具としても使えますが、対応するスキルがないので、BP・EPの消費が激しいです。聖杯の攻撃性能は適用されますが、隊列の効果も乗りません。



杯は「聖杯」だけです。対応しているクラスもありません
おすすめ装備の選定基準 | ミンサガ リマスター
おすすめ武器種の選定基準
- 有用な武器の有無
- 習得できる技
- 対応クラス
- 盾・ディフレクトの可否
- 行動成長率
- ① 有用な武器の有無
-
有用な武器がある武器種を、最も高く評価しています。有用な武器とは、攻撃性能が高かったり、術具だったり、入手しやすかったりと、この記事で紹介しているおすすめ武器のような武器のことです。有用な武器が少ない小型剣、大型剣、杖などは低く評価しています。
- ② 習得できる技
-
コスパの良い技や、全体攻撃技など、有用な技を習得できる武器種は高く評価しています。具体的には、コスパの良い「共震剣」「乱れ突き」「フライ・バイ」や、全体攻撃技の「ブレードロール」「グランドスラム」、序盤の強敵を一撃で倒せる「次元断」等です。ランク5の有用な技を習得できない刀は低評価です。
- ③ 対応クラス
-
武器種に対応しているクラスも考慮しています。対応しているクラスが強くなかったり、対応しているクラスと相性が良くない武器種は、低く評価しています。具体的には曲刀、衝槍、両手斧などです。反対に、強クラスのローザリア術法士、海賊、剣士などに対応している武器種は高く評価しています。
- ④ 盾・ディフレクトの可否
-
盾が使えるか、ディフレクトが発生するかも考慮しています。が、重要度は低めです。
- ⑤ 行動成長率
-
一応、行動成長率も考慮しています。が、評価への影響はほとんどないです。
おすすめ武器の選定基準
- 攻撃性能の高さ
- 術具
- 消費タイプ
- 入手しやすさ
- 強化の可否
- 適材補強のしやすさ
- ① 攻撃性能の高さ
-
一番優先しているのは「攻撃性能の高さ」です。武器に最も求められているものなので、当然といえば当然です。アルティマニアに準じて「攻撃性能」と表記していますが、要は武器の「攻撃力」です。
- ② 術具
-
『ミンサガ リマスター』は、術具が強いゲームなので、術具であることは、かなり高く評価しています。とくに有用な術が多い火、水の術具は高評価です。
術具とは、バトル中に△ボタンを押すことで、対応した系統の術を使える武器のことです。ゲームの難易度が変わるレベルで有用で、封印されている系統の術でも使えること、ダメージの計算に武器の攻撃性能が使われること(通常、術の攻撃性能は8)、隊列の効果(攻撃効果、速度効果)を受けられること等、メリットが多いです。
- ③ 消費タイプ
-
EPを消費するタイプなのか、LPを消費するタイプなのかを評価しています。LPを消費するタイプは使いにくいので、低く評価しています。
- ④ 入手しやすさ
-
入手が難しい武器がたくさんあるゲームなので、入手しやすさも考慮しています。店売りの武器を最も高く評価していますが、非売品でも、特定のイベントを解決すれば、かならず入手できる武器も高く評価しています。
- ⑤ 強化の可否
-
強化できる武器は高く評価しています。とくに強度を強化できる武器は高評価です。
強度を2段階強化すると、EP消費が1段階さがります。EPを気にすることなく、強力な技を連発できるようになることもあるので、強度の強化は非常に有用です。「強化」は「補強」とは違うので、強化後も宿屋でEPを回復させることができます。
- ⑥ 適材補強のしやすさ
-
適材の入手しやすさと言いかえてもいいです。適材の入手が難しい武器は、少しだけ低評価です。



おすすめの基準はひとそれぞれだと思うけど、この記事ではこんな基準で選んでるよ
おわりに
この記事では『ミンサガ リマスター』のおすすめ装備(武器種、武器)を紹介しました。
情報量がかなり多くなりましたが、この記事で紹介した装備を使えば、装備で失敗することはほとんどないでしょう。
この記事を書くにあたり、PS2版の攻略本「アルティマニア」を参考にしたり、データを引用したりしました。



リマスター版で引き継ぎができるようになってから、アイテムの収集や、武器の適材強化がさらに楽しくなったよね
© 1992, 2005, 2022 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
ILLUSTRATION: TOMOMI KOBAYASHI
当該作品の転載・配布は禁止いたします。