現在リニューアル中です。

【P5R】仲間の残すべきスキル | おすすめのスキル構成

P5R 杏 祐介

こんにちは!真(@shin_lifmo)です。

この記事では『ペルソナ5 ザ・ロイヤル(以下『P5R』)』の、仲間の残すべきスキル、おすすめのスキル構成を紹介します。

この記事の信頼性

この記事は難易度「HARD」を、引き継ぎなしで5回以上クリアしたペルソナ使いが書きました。難易度「CHALLEGE」は、ぶっちゃけ「HARD」より簡単なので、1回しかクリアしてないです。

目次

仲間の残すべきスキル | おすすめスキル構成

坂本 竜司
スカル
P5R 竜司
75 ゴッドハンド58 マハタルカジャ
39 電光石火63 チャージ
55 ジオダイン32 感電率UP
67 マハジオダイン 極・疾風見切り

竜司は、みんな似た構成になるんじゃないかな。Lv.63「チャージ」を覚えるので、物理攻撃役として完成します。

反面「魔」は低く、「電撃ハイブースタ」を覚えないので、魔法攻撃役としては一段も二段も落ちます。

覚える補助スキル「マハタルカジャ」は非常に有用なスキルです。「マハタルカジャ」→「チャージ」→物理スキル、というのが竜司の基本行動になります。

選択スキル

「電光石火」は、Lv.71「アグネヤストラ」と選択です。

ダメージの期待値は「アグネヤストラ」のほうが大きいですが、個人的にはダメージが安定する「電光石火」のほうがおすすめです。消費HPも少ないですしね。

「感電率UP」は、Lv.49「電撃ブースタ」と選択です。

個人的には「感電率UP」のほうがおすすめです。「魔」が低いので「電撃ブースタ」があっても電撃スキルのダメージには期待できませんし、「感電率UP」は遠隔武器の追加効果にも乗るので、感電効果の銃が使いやすくなります。

ジャズクラブありの場合

ジャズクラブで覚えさせたいスキルは、特にありません。自前のスキルだけで、物理攻撃役として完成します。

「電光石火」ではなく「アグネヤストラ」を残すなら、1/22「武道の心得」を覚えさせてもいいと思います。

第3進化スキルについて

第三のペルソナのスキル「闘魂注入」は、味方全体に「チャージ」の効果です。「闘魂注入」は「チャージ」の上位互換ですが、消費SPが80とかなり多いので、「チャージ」も残しておくと便利です。

「マハタルカジャ」か「感電率UP」と入れ替えるのがおすすめです。

刑死者(岩井)のコープランクがMAXであれば、主人公がアティス(「松の生命力」+「テルモピュライ」)を使えるので、使わない「マハタルカジャ」と入れ替えます。

刑死者(岩井)のコープランクがMAXでなければ、「感電率UP」と入れ替えましょう。

高巻 杏
パンサー
P5R 杏
46 アギダイン62 コンセントレイト
74 大炎上38 火炎ブースタ
57 ディアラハン68 火炎ハイブースタ
11 タルンダ 極・氷結見切り

ブースタ系スキル2種に加え「コンセントレイト」を覚えるので、魔法攻撃役として完成します。

覚える補助スキル「タルンダ」も有用です。「タルンダ」を使いたい相手は基本的にボスであり、ほとんどが単体で出現するので、消費SPの多い「マハタルンダ」である必要はほとんどありません。

「タルンダ」→「コンセントレイト」→魔法スキル、というのが杏の基本行動になります。

店売りのアイテムで代用できる「デカジャ」は切ります。

ジャズクラブありの場合

12/11「ランダマイザ」を覚えさせるのがおすすめです。「タルンダ」を忘れさせましょう。「ランダマイザ」→「コンセントレイト」→魔法スキル、というのが基本行動になります。

春の第3進化スキル「生命の壁」を使わないなら、1/29「魔術の素養」を覚えさせましょう。「ディアラハン」を残しているなら、「ディアラハン」と入れ替えます。「ディアラハン」を「ハイテンション」にしている場合は、「コンセントレイト」を切って、「強欲の指輪」を装備させるといいと思います。

「強欲の指輪」は、自他に「コンセントレイト」の効果をかけられる「社長の心得」を使えるようになるアクセサリーです。オクムラ・パレスのイシの結晶を、ジョゼに渡すことで入手できます。

第3進化スキルについて

第三のペルソナのスキル「ハイテンション」は味方全体に「コンセントレイト」の効果です。

基本的には「コンセントレイト」の上位互換ですが、消費SPが多いので「コンセントレイト」も残しておくと便利です。「ハイテンション」で80、「大炎上」で54と、SPがゴリゴリ削れていきますからね。

「ディアラハン」と入れ替えるのがおすすめです。

モルガナ
モナ
P5R モルガナ
40 ミラクルパンチ75 メシアライザー
52 ガルダイン43 疾風ブースタ
62 マハガルダイン69 疾風ハイブースタ
34 メディラマ 極・電撃見切り

疾風属性を担当する回復役です。打たれ弱いこと、有用な補助スキルを覚えないことが難点です。

弱点を突けないときに、雑にダウンを狙える「ミラクルパンチ」は便利です。回復だけに専念することはないので、ブースタ系スキル2種を残しましょう。

店売りのアイテムで代用できる「メパトラ」「サマリカーム」を切ります。ペルソナシリーズでは(メガテンシリーズと比べて)重要度が高くない「マハスクンダ」も切ります。

特性について

モルガナの特性は、非常に有用です。味方が使う回復スキルの効果が増加する効果です。

「ディアラハン」「メディアラハン」を覚えたら死に特性になるともいえますが、消費SPが少ない「メディラマ」をメインにできるともいえます。

「タルンダ」や「マハラクカジャ」などの補助スキルをしっかり使えば、回復は「メディラマ」で事足りるので、モルガナの特徴を活かすことができます。「ディアラハン」「メディアラハン」「メシアライザー」をメインにすると、道中、あっという間にSPが尽きてしまいますしね。

アクセサリーについて

7/1以降、四軒茶屋のバッティングセンター、上級のホームラン賞で入手できる「強打者のお守り」はおすすめのアクセサリーです。

「アドバイス」の効果があり、「ミラクルパンチ」と相性が良いです。『P5R』ではクリティカル率に約67%という上限が設定されたので、無印版のような無双はできませんが、それでもグッと使いやすくなります。

ボス戦では「生気のリング」か「キャプテンバッジ」がおすすめです。どちらも「三分の活泉」の効果で、最大HPが30%上がります。モルガナの打たれ弱さを補うことができます。

「生気のリング」は渋谷の駅地下モールのアクセサリーショップで60,000円で買えます。「キャプテンバッジ」は渋谷のセントラル街のビッグバン・バーガーで、コスモタワー・バーガー完食の報酬です。コスモタワー・バーガー完食には知識・度胸・器用さランク4以上が必要です。

ジャズクラブありの場合

ジャズクラブで覚えさせたいスキルは、特にありません。

真ではなく、モルガナをメインに使っていくのであれば、7/17か10/16に「マハラクカジャ」を覚えさせたいです。難易度「NORMAL」以下なら「メシアライザー」と、難易度「HARD」以上なら「マハガルダイン」と入れ替えましょう。

第3進化スキルについて

モルガナの第三のペルソナのスキルは「ミラクルラッシュ」です。対象が全体になった「ミラクルパンチ」です。

が、「ミラクルパンチ」よりもクリティカル率が低く、命中率も低いという謎スキルです。敵の数が多ければ、それなりの確率で1MOREが発生します。

「ミラクルパンチ」のほうが使いやすいので、残さなくてOKです。

喜多川 祐介
フォックス
P5R 祐介
47 死亡遊戯65 マハブフダイン
73 ブレイブザッパー49 マハスクカジャ
69 空間殺法58 ハイパーカウンタ
53 ブフダイン 極・火炎見切り

竜司より「力」が高い物理攻撃役です。が、「チャージ」を覚えないので、物理攻撃役としては竜司に劣ります。魔法攻撃役としても竜司以下。有用な補助スキルを覚えないのも残念です。スキル枠に余裕があるので、ジャズクラブでスキルを覚えさせると化けます。

「素早さの心得」は有用なスキルですが、主人公のペルソナが「マハスクカオート」を持っていれば死にスキルになるので、最終的には切ります。ので、みんな似たスキル構成に落ち着きます。

バトンタッチ+「死亡遊戯」よりも、バトンタッチ+「ブレイブザッパー」のほうが火力が出るらしいので、本当は「死亡遊戯」も要らないです。

アクセサリーについて

9/4にジャズクラブで「チャージ」を覚えさせていない場合は、「傲慢の指輪」がおすすめです。

自他に使える「チャージ」である「黒幕の威令」を使えるアクセサリーです。「傲慢の指輪」は、シドウ・パレスで入手できる傲慢のイシの結晶を、シドウ・パレスクリア後にメメントスのジョゼに渡すと入手できます。

7/1以降、四軒茶屋のバッティングセンター、上級のホームラン賞で入手できる「強打者のお守り」もおすすめのアクセサリーです。

「アドバイス」の効果があり、クリティカル率が高い「ブレイブザッパー」と相性が良いです。

ジャズクラブありの場合

おすすめのスキルは、9/4に覚えさせられる「チャージ」、7/3と10/9に覚えさせられる「マハタルカジャ」、1/15に覚えさせられる「アリ・ダンス」です。「マハスクカジャ」「ハイパーカウンタ」「死亡遊戯」を切りましょう。

「チャージ」を覚えさせるのを忘れた場合は、アクセサリー「傲慢の指輪」で妥協しましょう。自他に使える「チャージ」である「黒幕の威令」を使えます。「傲慢の指輪」は、シドウ・パレスで入手できる傲慢のイシの結晶を、シドウ・パレスクリア後にメメントスのジョゼに渡すと入手できます。

モルガナと並んで「速」が最も高い祐介は「アリ・ダンス」と相性が良いです。

第3進化スキルについて

祐介の第三のペルソナのスキルは「百花繚乱」です。味方全体の攻撃力・防御力・命中率・回避率を上げるというクッソ強い効果で、SPを持て余しやすい祐介と相性が良いです。

刑死者(岩井)のコープランクMAXだと、主人公がアティス(「松の生命力」+「テルモピュライ」)で、同じ効果を少ない消費SPで使えますが、そうでなければ大活躍します。主人公がアティスを使える場合でも、主人公が攻撃に専念できるという意味では悪くありません。

「マハスクカジャ」か、ジャズクラブで覚えさせていれば「マハタルカジャ」を切りましょう。

新島 真
クイーン
P5R 真
75 アトミックフレア65 メディアラハン
59 マハフレイダイン48 マハラクカジャ
54 ディアラハン45 核熱ブースタ
41 メディラマ71 核熱ハイブースタ

核熱属性を担当する回復役で、万能型の強キャラです。物理スキルも覚えますが、中威力止まりなので、最終的には核熱属性に特化することになります。炎上・凍結・感電状態にテクニカルを取れる核熱属性は強いです。

弱点の念動属性は使う敵が少ない属性であることもあり、モルガナよりも打たれ強い、安定した回復役になれます。モルガナと比べると、回復スキルを覚えるのが少し遅いところが難点です。覚える補助スキルは「マハラクカジャ」と有用です。

店売りの消費アイテムで代用できる「デクンダ」は切ります。主人公が「マハラクカオート」を持っていれば、死にスキルになる「防御の心得」も切ります。弱点の念動属性を使う敵は少ないので、「極・念動見切り」も切っています。

アクセサリーについて

「速」が高く、SPを消費する機会の多い真は「貼る大気功」と相性が良いです。

「貼る大気功」は、死神(武見)のコープランク5以上で、診療所で買うことができます。コープランク7以上で半額になるので、コープランクを7以上にしてから買うのがおすすめです。

「神々の加護」がつくアクセサリー「ティキキーホルダー」もおすすめです。「メディラマ」がグッと使いやすくなります。

「ティキキーホルダー」は、修学旅行中の9/10、真と過ごすと入手できます。真に誘われる条件は、コープランク5以上です。真のコープを解禁するには、知識ランクが3以上必要です。

ジャズクラブありの場合

8/14か11/13に覚えさせられる「マハラクンダ」と、9/25に覚えさせられる「コンセントレイト」がおすすめです。

最終的にスキル枠が厳しくなりますが、主人公がアティス(「松の生命力」+「テルモピュライ」)を使えるか、祐介が「百花繚乱」を使えるのであれば、「マハラクカジャ」は不要になります。

同様に、仲間が「ランダマイザ」を使えるのであれば、「マハラクンダ」は不要になります。

それでも枠が足りない場合は「メディラマ」か「メディアラハン」を切ります。難易度「NORMAL」以下や、アクセサリー「ティキキーホルダー」を持っているのであれば、「メディラマ」を残すのがおすすめです。

第3進化スキルについて

第三のペルソナのスキル「チェックメイト」は、敵全体の攻撃力・防御力・命中率・回避率を下げるという、主人公にも使えないクッソ強いスキルです。

が、「チェックメイト」を使いたい相手は基本的にボスであり、ほとんどが単体で出現するので、「ランダマイザ」で十分だともいえます。「ランダマイザ」のほうが、消費SPも少ないですしね。

覚えさせているなら「マハラクンダ」を切りましょう。主人公がアティス(「松の生命力」+「テルモピュライ」)を使えるか、祐介が「百花繚乱」を使えるなら、不要になる「マハラクカジャ」を切ります。

奥村 春
ノワール
P5R 春
58 ワンショットキル54 銃撃ブースタ
トリプルダウン68 銃撃ハイブースタ
52 サイダイン42 念動ブースタ
64 マハサイダイン73 念動ハイブースタ

いろいろなことができるキャラですが、なんでもやろうとするとスキル枠が足りません。ここでは銃撃と念動に特化した、割り切ったスキル構成をおすすめします。

店売りのアイテムで代用できる「テトラカーン」「マカラカーン」「アムリタシャワー」を切ります。他の仲間が「マハタルカジャ」「マハラクカジャ」「テルモピュライ」などを使う場合、使う機会がほとんどない「ヒートライザ」も切ります。核熱スキルを使う敵は少ないので「極・核熱見切り」も切ります。

アクセサリーについて

7/1以降、四軒茶屋のバッティングセンター、上級のホームラン賞で入手できる「強打者のお守り」はおすすめのアクセサリーです。

「アドバイス」の効果があり、クリティカル率が高い「ワンショットキル」と相性が良いです。

ジャズクラブありの場合

10/9に「マハタルカジャ」を覚えさせると役に立ちます。が、7/3に「マハタルカジャ」を祐介に覚えさせていない場合は、祐介を優先したほうがいいです。

第3進化スキルについて

「テトラカーン」「マカラカーン」は切りますが、第三のペルソナのスキル「生命の壁」は別格です。味方全体に「テトラカーン」と「マカラカーン」の効果という壊れスキルです。

とはいえ、毎ターン使うから強いスキルであり、95という異常に多い消費SPでバランスが取られています。「生命の壁」を使うなら、消費SPが半減する「魔術の素養」を覚えさせましょう。1/29にジャズクラブで覚えさせられます。

反射されると困る銃撃は、全体攻撃の「ワンショットキル」を切り、反射されても大丈夫な念動は、単体攻撃の「サイダイン」を切るのがおすすめです。

明智 吾郎
クロウ
P5R 明智
レーヴァテイン ランダマイザ
至高の魔弾 精神耐性
エイガオン 攻撃の心得
メギドラオン 極・祝福見切り
※ 3学期のスキル構成

物理・銃撃・呪怨・万能と、多くの属性の優秀なスキルを使えますが、ブースタ系スキルを覚えないので、火力はかなり控えめ。器用貧乏なキャラクターです。

とはいえ、真が「チェックメイト」を覚えておらず、ジャズクラブで他の仲間に「ランダマイザ」を覚えさせていなければ、「ランダマイザ」役として活躍の場があります。

「攻撃の心得」は有用なスキルですが、彼が仲間になるころには主人公のペルソナが「マハタルカオート」を覚えられるので、最終的なスキル構成には入れていません。

ジャズクラブありの場合

ジャズクラブで覚えさせたいスキルは、特にありません。

2学期に覚えさせたスキルも、3学期に教会の懺悔室で思い出させることができますが、2学期に覚えさせられるスキルは「マカラカーン」「マハタルンダ」「マハラクンダ」の3つ。店売りアイテムで代用できる「マカラカーン」は要らないし、「ランダマイザ」を持つ明智には「マハタルンダ」「マハラクンダ」も要りません。

3学期に覚えさせられるスキルは「アリ・ダンス」「武道の心得」「魔術の素養」の3つです。どれも強力なスキルですが、だからこそ彼に覚えさせるかは悩ましいところです。

第3進化スキルについて

第三のペルソナのスキル「反逆の刃」は、敵単体に超特大ダメージを与える万能属性スキルで、ダウンしている敵にはダメージが2.5倍になります。

悪くなさそうですが、ブースタ系スキルはありませんし、使えるのはラスボス戦が控える1日のみ。マジで使い道がわからないロマンスキルです。

主人公のペルソナが「マハタルカオート」を覚えていると死にスキルになる「攻撃の心得」と入れ替えましょう。

芳澤 かすみ
ヴァイオレット
P5R 芳澤
剣の舞80 ブレイブステップ
空間殺法 アドバイス
コウガオン アリ・ダンス
マハコウガオン 極・呪怨見切り

「アドバイス」「アリ・ダンス」など、強力なスキルを自力で習得します。祝福属性を担当しますが、ブースタ系スキルを覚えないので、祝福スキルの火力はいまひとつ。「剣の舞」「ブレイブステップ」でクリティカルを狙う運用がメインになります。

ただ、『P5R』ではクリティカル率の上限が約67%なので、無印版のようにクリティカル特化で無双することはできません。とはいえ、弱点を突ける敵がいないときに「剣の舞」で雑にダウンを狙えるのは便利です。

ジャズクラブありの場合

1/22に覚えさせられる「武道の心得」がおすすめです。物理スキルがメインになりますし、モルガナ並みに低い「耐」を多少おぎなうことができます。

第3進化スキルについて

第三のペルソナのスキル「マスカレイド」は、敵単体に特大ダメージを2回与える物理スキルです。明智の第三のペルソナのスキルと同様、使えるのはラスボス戦が控える1日のみです。

ラスボス戦で呪怨属性のスキルが飛んでくることはないので、「極・呪殺見切り」を上書きしましょう。

残すスキルの方針

残すべき仲間のスキルや、おすすめのスキルは、プレイスタイルによって違います。

他の攻略サイトを読んでいると「えっ、そのスキルを残すの?」と思うこともありますが、その攻略記事を書いたひとにとっては有用なスキルなわけです。

この記事では、セオリー通り、

残すスキルの方針
  • リスト上位スキルで下位スキルを上書きする
  • 「○○ブースタ」「○○ハイブースタ」はどちらも残す(効果は重複するため)
  • 「デカジャ」「テトラカーン」など、店売りのアイテムで代用できるスキルは残さない
  • 「マハ○○オート」があれば死にスキルになる「○○の心得」は残さない

という方針です。

もちろん、例外もあります

忘れたスキルを思い出す方法

6/25~に解禁される神田の教会の懺悔室では、仲間が忘れたスキルを思い出させることができます。

後述のジャズクラブで覚えさせたスキルも、思い出させることが可能です。引き継ぎありの2周目以降も思い出させることができます。

懺悔室を利用すると時間が経過しますが、『P5R』は全コープMAXにするのに時間の余裕が結構あるので、適度に利用しても全コープMAXは可能です。

ジャズクラブについて

P5R ジャズクラブ
▲ ジャズクラブ

吉祥寺のジャズクラブでは、日曜日、仲間に有用なスキルを覚えさせることができます。ジャズクラブは正義(明智)コープのランク4以上で解禁されます。

ジャズクラブで覚えさせたスキルも、前述の教会の懺悔室で思い出させることができます。引き継ぎありの2周目以降も思い出させることができます。

ジャズクラブを利用したほうが強くなるのは間違いありませんが、利用しなくても難易度「HARD」のクリアは容易です。

この記事では、ジャズクラブを利用する場合と、利用しない場合のおすすめスキル構成を紹介しています。

ジャズクラブで覚えさせられるスキルは下記のとおりです。

日付習得スキルおすすめの
メンバー
6/26テトラカーン
7/3マハタルカジャ祐介
7/17マハラクカジャ
7/31マハスクカジャ
8/7マハタルンダ
8/14マハラクンダ
8/28マハスクンダ
9/4チャージ祐介
9/25コンセントレイト
10/9マハタルカジャ祐介、春
10/16マハラクカジャ
10/23マハスクカジャ
10/30マカラカーン
11/6マハタルンダ
11/13マハラクンダ
11/27マハスクンダ
12/4ヒートライザ
12/11ランダマイザ
1/15アリ・ダンス祐介
1/22武道の心得芳澤
1/29魔術の素養春、杏

12/11に覚えさせられる「ランダマイザ」は、非常に有用です。

仲間のペルソナの第3進化の条件

『P5R』で、仲間のペルソナの第3進化が追加されました。第三のペルソナになると、特性が強化され、専用スキルを習得することができます。

第3進化の条件は下記のとおりです。

第3進化の条件
  • 丸喜(顧問官)のコープランクMAX(=11/18時点でコープランク9)
  • 第3進化させたい仲間のコープランクMAX
  • 1/13以降、第3進化させたい仲間の話を聞く(芳澤・明智以外)
  • 2/2、芳澤の話を聞く(芳澤のみ)
  • 2/2、明智との会話の選択肢で「戦おう」を選択(明智のみ)

おわりに

今回紹介したスキル構成であれば、難易度「HARD」でもきっちり仕事をしてくれます。

仲間のスキル構成に悩んでいるひとの参考になれば幸いです。

主人公のスキル構成……というか、おすすめのペルソナとスキル構成は下記の記事で紹介しています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

真 しん

ゲーム・漫画・アニメ・ラノベをこよなく愛するインドア派ブロガーです。WordPressも大好きです。

目次